ヘッドホンレビュー
どせいです。今回は最もコスパに優れたヘッドホンの価格帯5000円~10000円程度のおすすめの有線ヘッドホン5選を紹介します。 この価格帯が最もコスパに優れる理由としては数千円台の安いヘッドホン→五千円~一万円の優良ヘッドホンの違いで音質は劇的に変わ…
どせいです。今回はSHURE SRH440 をレビューします。SHUREというとイヤホンが特に有名でハイエンド寄りの製品が多いイメージですが、ヘッドホンもラインナップしています。SRH440はプロフェッショナルモニターヘッドホンと銘打たれる本格仕様ながらも価格が…
今回はヤフーニュースでも取り上げられ話題のダイソーの500円ヘッドホンをレビューします。ダイソーがヘッドホンを500円という安価で販売したことで話題の品で、SNS等では期待していなかったけど結構良いという好意的な意見もあり興味本位で購入してみました…
今回はAKGのK501をレビューします。既に10年ほど前に絶版となったヘッドホンですが、伝説の名機と言っても良いほど支持されていたヘッドホンです。現在はK701等の後継機がありますが、実はK701とは音の傾向は異なっており、単純に下位互換ではない唯一無二の…
今回はボーズの大人気ワイヤレスヘッドホンQUIET CONFORT 35(QC35)を紹介します。近年人気のワイヤレスヘッドホンですが、BOSE:QUIET CONFORT 35(本機)SONY:WH-1000XM3ゼンハイザー:MOMENTUM wirelessなど各社揃って高級機種を出しています。いずれも3…
今回はFOSTEX T50RPをレビューします。本機は最近話題となっている平面駆動方式という方式を採用しているヘッドホンです。平面駆動というのは近年注目を集めている方式で、従来はドーム型の振動版が平面形状になっており、従来方式で発生してしまう音の歪み…
今回は番外編としてヘッドホンではなく最近話題のネックスピーカーをレビューしたいと思います。ヘッドホンと違い周囲の音が聞こえるので、家事をしながら等のながら聞きが可能で、インターホン等の聞き逃しも防げます。 種類としては軽くて装着感が良いもの…
どせいです。今回はULTRASONE 「GO Bluetooth」をレビューします。URTRASONEとしては初のワイヤレスヘッドホンで、ポータブル用に折りたたみ可能な機種です。一時セールで定価20000円→6000円程度で安売りされて話題になっていました。 ◆概要:密閉型ワイヤレ…
今回はMichell & Johnson GL2をレビューします。メーカ名は正直あまり聞いた事がなかったのですが、イギリスのメーカでコンデンサー型ながらアンプ不要で駆動可能なELECTROSTATZという独自方式を採用しています。定価は高いもののオークションで安値だったの…
どせいです。今回はBeyerdynamicのT70pをレビューします。Beyerdynamicとしてはマイナーな機種ですが、Beyerdynamic社の売りであるテスラテクノロジーをという独自技術を搭載しています。大柄ですが一応ポータブル対応の機種です。癖が強く尖った音ながら聞…
今回はゼンハイザーのMOMENTUM(モーメンタム) Wireressをレビューします。ゼンハイザーのワイヤレスヘッドホンとしては最上位機種になります。MOMENTUMというゼンハイザーの人気ヘッドホンのワイヤレス版です。現行は3代目が出ており、ノイズキャンセリング…
どせいです。本レビューも第10回まで来ましたがまだ弾は尽きませんので、今後ともよろしくお願いします!今回はCreative Aurvana Live! を紹介します。クリエイティブというメーカになじみが無い方もいるかと思いますが、オーディオ分野にコスパに優れた製品…
どせいです。今回はオーディオテクニカのATH-AD500Xを紹介します。オーディオテクニカの傑作ヘッドホンで、コスパの良さでも知られています。発売後しばらく経つ製品ですが、現在でもamazonのヘッドホンランク上位の人気機種です。オーディオテクニカの得意…
どせいです。今回はbeyerdynamic社のベストセラースタジオモニターヘッドホン DT770proを紹介します。スタジオユースを想定した密閉型ヘッドホンです ◆概要:密閉型ヘッドホン メーカ:Beyerdynamic ベイヤーダイナミック タイプ:ダイナミック密閉型 重量:…
どせいです。今回はBower & Wilkins P5をレビューします。あまりなじみのないメーカかと思いますが、スピーカ等でオーディオマニアには名の知れたメーカで、ポータブル対応のヘッドホンです。 ◆概要:密閉型ポータブルヘッドホン メーカ:Bawers & Wilkins…
どせいです。今回は初のワイヤレスヘッドホン Jabra MOVEをレビューします。あまり聞きなれないメーカかと思いますが、デンマークの老舗オーディオメーカです。近年日本にも市場を広げてきているようでオーディオ市場にちらほらと見かけてきています。 ◆概要…
今回はゼンハイザーが誇る定番ヘッドホンHD598通称プリンを紹介します。発売は10年程前ですが自分の記憶では発売後に即プリンと呼ばれていました。言うまでもなく色合いが由来で、ヘッドホンとしては珍しい目を引くベージュと茶色の特徴的な配色です。現在は…
どせいです。今回はBeyerdynamicが誇るハイエンドヘッドホン T5p を紹介します。テスラテクノロジーという同社の技術が採用された高級ヘッドホンです。 ◆概要:密閉型ヘッドホン メーカ:Beyerdynamic タイプ:ダイナミック密閉型 重量:350g 参考価格:5800…
どせいです。今回はALESSANDRO Music Series ONEの紹介です。アメリカのGradoというメーカのヘッドホンで、GRADO SOUNDと呼ばれる独特な元気の良い味付けが売りのヘッドホンです。 ◆概要:オンイヤー開放型ヘッドホン メーカ:ALESSANDRO (アレッサンドロ) ※…
どせいです。第二回はオーストリアの有名オーディオメーカAKG(アーカーゲー)のヘッドホンK271 mk2を紹介します。同社の中では比較的安価な部類になりますが、品のあるAKGサウンドの入門機としておすすめです。 ◆概要:密閉型ヘッドホン メーカ:AKG アーカー…
どせいです。記念すべき第一回ヘッドホンレビューはゼンハイザーのベストセラーヘッドホンHD598CSを紹介します。ゼンハイザーのHD59*シリーズは同社で最も人気のある定番シリーズです。音のバランスが良く、原音忠実かつ高音質なので、誰にでも勧められる機…